
オンラインかリアルか
「あー、やっぱり3Dはダメですね。」 これは今月上旬に某外資系金融機関で行った 対面のワークショップの振り返りで、一人の男性参加者が しみじみと、し...
ブログ
「あー、やっぱり3Dはダメですね。」 これは今月上旬に某外資系金融機関で行った 対面のワークショップの振り返りで、一人の男性参加者が しみじみと、し...
目の前にある課題を解決して前に進みたいのに、 自分を変えたいと思っているのに、 これをやりたいと思っているのに、 「でも・・・」と立ち止まってしまう...
先日のブログで、パワハラを起こす3条件を 挙げました。 自分のケース、自社のケースに照らし合わせて、 「そうそう」と思われた方もいらっしゃるのでは ...
今年4月から中小企業もパワハラ防止法が義務化され、以前に増して注意が向けられるようになりました。 会社でパワハラが起きるのは、3つの条件が整った「結...
先回のブログで鬼滅の刃のお館様の在り様から「サーバントリーダーシップ」を感じる、と書きました。鬼との激しい戦争を鬼殺隊という、ある種軍隊というかコン...
漫画やアニメにさほど興味はなかったのですが、 昨年コーチの友人があまりに熱く 鬼滅の刃の話をするので、一周半遅れ?で 動画を観ました。 最初から全部...
私達は自分の目で見ることができないのは 自分です。 自己の客観視というのは本当に難しい、 とよく思います。 だからこそ、コーチは鏡となって クライア...
異なる意見やフィードバック 新しい考え、違う視点などを言われると ごもっとも、と思えても 受け入れ難いと感じることが 時としてありませんか。 多様性...
コーチの大事な役目の一つは、 「クライアントの行動を後押しする」ことです。 クライアントの 行動の選択肢を広げ、 行動しようと言う気持ちを高め、 す...
昨日閉幕したパラリンピックでテニスプレイヤーの 国枝選手が2大会ぶり3度目の金メダルを獲得し 「一生分泣きました」と万感の思いを語っていました。 私...